このイベントは平成26年に新潟日報社様が開催した防災かべ新聞コンクールを継承し、平成27年度より毎年開催しています。
防災かべ新聞コンクールを開催し、受賞団体の表彰式と併せて
「防災について学習した子どもの学習成果の発表と交流、そしてよりよい未来のにいがたを子どもと一緒に創るプロジェクト」です。
日時:2020年12月12日(土)10:15~12:30
配信会場:ながおか震災アーカイブセンターきおくみらい(Zoom開催)
オンライン参加者5校47名、会場参加者1校17名、合計64名の子どもたちが参加しました。
当日の様子は後日アップしますので少しお待ちください。
防災かべ新聞の入賞作品はYouTubeでご覧いただけます。
2020/12/13
←新潟日報に
掲載されました!!
いよいよ来週に迫った『こども防災未来会議2020』ですが、
今年度『クラウドファンディング』に挑戦します!!
コロナ禍に関わらず、過去最高の104作品を届けてくれた新潟の子どもたちの熱い思いを多くの方々に知っていただきたい!子どもたちが学んだことを大人が支えて実現し、それを社会発信していくこのプロジェクトを今後も続けていきたい!その思いを込めて、今回挑戦させていただきました。
ご支援の内容は『お気持ちに感謝コース』から『わくわく防災レクリエーションコース』まで幅広くご用意させていただきました。
『こども防災未来会議2020』をぜひ応援してください!よろしくお願いします!!
①中越エリア展示会
日 時:令和2年12月15日(火)午後 から 令和3年1月8日(金)午前中 まで
会 場:フェニックス大手イーストスクエア 及び 長岡震災アーカイブセンター きおくみらい
〒940-0062 長岡市大手通2丁目6番地 フェニックス大手イースト
展示作品:ご応募いただいた全104作品
②上越エリア展示会
日 時:令和3年1月25日(月)午後 から 2月8日(月)午前中 まで ※毎週火曜日休館日
会 場:かしわざき市民活動センター まちから
〒945-0066 柏崎市西本町3丁目2番8号
展示作品:グランプリ作品 及び 柏崎市立新道小学校・上越市立黒田小学校の作品 全16作品
③下越エリア展示会
日 時:令和3年3月1日(月)午後 から 3月15日(月)午前中 まで
会 場:新潟ふるさと村 アピール館
〒950-1101 新潟市西区山田2307
展示作品:入賞作品 及び 新潟市立白山小学校・三条市立一ノ木戸小学校の作品 全67作品
過去最高の全104作品が集まりました。
11/14(土)防災かべ新聞コンクール審査会が行われました。
今後は12/12(土)こども防災未来会議2020が開催されます。様子はYouTubeliveで配信されます!
◎グランプリ受賞団体、作品名(全3 団体 3 作品)
【小学校中学年の部】
・ 見附市立葛巻小学校 4年2組1班 作品名:防災丸見え新聞
【小学校高学年の部】
・ 上越市立黒田小学校 おおぞら4班 作品名:災害から黒田を守るためには
【中学生の部】
・ 長岡市立栖吉中学校 2組7班 作品名:防災コミュニティって何なのだろう?
◎準グランプリ受賞団体、作品名(全4団体 4作品)
【小学校中学年の部】
・ 長岡市立福戸小学校 防災調べチーム 作品名:福戸地震新聞
・ 柏崎市立新道小学校 新道小3班(下方、上方) 作品名:防災新聞
【小学校高学年の部】
・ 長岡市立栖吉小学校 あおぞらA-1班 作品名:知ってなるほど 防災新聞
【中学生の部】
・ 長岡立栖吉中学校 1組4班 作品名:コロナ&災害時のNew防災用式
◎審査員賞受賞団体、作品名(全9団体 20作品) ※あいうえお順
【小学校中学年の部】
・ 柏崎市立新道小学校 新道小5班(上条) 作品名:これを読んで防災を知ろう
・ 三条市立一ノ木戸小学校 4年2組1班 作品名:一ノ木戸防災新聞
・ 三条市立一ノ木戸小学校 4年2組7班 作品名:水害学び新聞
・三条市立一ノ木戸小学校 4年4組3班 作品名:必見‼役に立つ新聞
・長岡市立福戸小学校 チームクマさま 作品名:福戸っ子防災
・見附市立葛巻小学校 4年1組4班 作品名:防災新聞
・見附市立今町小学校 チーム身近なきけん 作品名:身近なきけん新聞
【小学校高学年の部】
・ 上越市立黒田小学校 おおぞら3班 作品名:黒田を災害から守ろう
・ 上越市立黒田小学校 おおぞら5班 作品名:知っておこう‼防災新聞
・ 上越市立黒田小学校 おおぞら8班 作品名:防災新聞
・ 長岡市立栖吉小学校 あおぞらA-2班
作品名:この新聞を「見て」「聞いて」そなえをしよう! そなえ新聞
・ 長岡市立栖吉小学校 あおぞらA-3班 作品名:つなげよう!備え新聞
・ 新潟市立白山小学校 5年1組2班 作品名:災害対処法新聞
・ 新潟市立白山小学校 5年1組4班 作品名:見れば完ペキ 防災新聞
・ 新潟市立白山小学校 5年1組7班 作品名:すごく役に立つ‼災害新聞
【中学生の部】
・ 長岡市立栖吉中学校 2組1班
作品名:ローリングストック法を使って防災グッズを用意しよう
・ 長岡市立栖吉中学校 2組5班 作品名:「国が求める」感染対策
・ 長岡市立栖吉中学校 2組6班 作品名:コロナ禍の避難
・ 長岡市立栖吉中学校 3組3班 作品名:この町を守るために
・ 長岡市立栖吉中学校 3組5班 作品名:少しの工夫で命を救う~家具の配置はこれで安心~
◎学校の取り組みに関する表彰校 1校
・ 審査員特別賞(学校賞) 見附市立葛巻小学校
2019年12月7日(土)10:00~12:30 震災アーカイブセンターきおくみらいにて、「こども防災未来会議2019」開催いたしました。
参加者: 防災かべ新聞コンクールの受賞団体(県内の小・中学校6校)の児童生徒26名 来場者:引率、保護者、他一般の方 約100名
防災かべ新聞発表会では、
各部門のグランプリを受賞した以下の学校より発表していただきました。
・妙高市立新井北小学校
・新潟市立白山小学校
・長岡市立東中学校
その後、防災かべ新聞表彰式を行い、おやつ休憩をとった後、ディスカッションへ!
「自然災害で亡くなる人”0”の新潟県を目指して、一人でも多くの人に伝える・伝わる防災活動」をテーマに、様々な学校混合のグループで話し合い活動を行いました。
①中越エリア展示会 ※終了しました
令和元年 11 月 25 日(月)午後から令和元年 12 月 13 日(金)午前中まで
会場:フェニックス大手イースト スクエア 〒940-0062 長岡市大手通 2 丁目 6 番地 フェニックス大手イースト
展示作品:ご応募いただいた全 80 作品
②上越エリア展示会
令和元年 12 月 19 日(木)午後から令和 2 年 1 月 6 日(月)午前中まで(予定)
会場:かしわざき市民活動センターまちから 〒945-0066 柏崎市西本町三丁目 2 番 8 号
展示作品:入賞作品及び上越エリア校の作品
③下越エリア展示会 令和 2 年 1 月 8 日(水)から令和 2 年 1 月 27 日(月)午前中まで
会場:新潟県庁 18 階展望ギャラリー 〒950-8570 新潟市中央区新光町 4 番地 1
展示作品:入賞作品及び新潟市内学校の作品
過去の内容をご覧になりたい方は、以下の緑枠のボタンをクリックしてください。
こども防災未来会議2019~防災かべ新聞コンクール~の展示会がはじまりました!
現在、イーストスクエア(震災アーカイブセンターきおくみらい隣)で12月13日(金)午前中まで、全80作品を展示中です。
今年も素晴らしい作品がたくさん並んでいます。
ぜひご覧ください!!
その後の展示会の予定は以下の通りです。
<上越エリア展示会>
日にち:令和元年12月19日(木)午後から令和2年1月6日(月)午前中まで
会場:かしわざき市民活動センターまちから
〒945-0066 柏崎市西本町三丁目2番8号
展示作品:入賞作品及び上越エリア校の作品
<下越エリア展示会>
日にち:令和2年 1月 8日(水)から令和2年1月27日(月)午前中まで
会場:新潟県庁18階展望ギャラリー
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
展示作品:入賞作品及び新潟市内小学校の作品